MENU
MENU

聖マリア学院大学

"国際交流"

海外実習・研修旅行・グローバルスタディーズコース

松尾 陽菜子さん
看護学部看護学科

松尾 陽菜子さん

フィリピン共和国

仲間とともに、世界を学び、看護を深める

 グローバルスタディーズコースでフィリピンの語学研修に参加し、さらに国際的な看護活動を学びたいと思ったことから国際看護コースを履修しました。国際看護コースのフィールドスタディではタイとラオスを訪問。現地の保健医療の現状に触れ、環境・文化・生活が健康に大きく影響していることを実感し、個人・地域の強みを生かした支援の重要性を学ぶ貴重な機会となりました。また、挑戦し続けることが自分を成長させることも体感できました。海外研修は多くの学びを得て視野を広げられると共に一生の思い出になります。仲間や先生方の支えのもと安心して学ぶことができる本学の国際看護コースなら、きっと自分の目指す看護を深めることができますよ。

国際看護コース

本学においては、国際看護コース(選択制)を設けており、国内のみならず開発途上国などを中心として国際的に活躍できる看護職の育成を目指します。

コース概要

 国際看護コースを履修した学生は、フィールドスタディに参加することができます。フィールドスタディでは、諸外国の姉妹校や関連諸機関の協力を受け、人種、宗教、文化、生活集団など普段の生活とは異なる場に身を置いて、人間的価値、信仰、愛、能力を相互に分かち合うことを通して、人間の尊厳の尊重や、いのちに奉仕する意味を学びます。
 学生は、多様な文化の中での活動を通して、看護の普遍性を考えると共に、学生自身の国際看護の在り方を考えます。

申込時期

入学後(3年次前期)

  • 場合によっては選考を行うことがあります。また、最少開講人数に達しない場合、コースを閉講する場合があります。
志岐 優佳さん
看護学部看護学科

志岐 優佳さん

フィリピン共和国

一歩踏み出すことで見える世界 ― 学びと出会いのキャンパスライフ

 災害支援ナースや養護教諭を目指して勉強しています。自分の英語力を試したいと思ったこと、また動画や写真では分からない海外の文化に肌で触れてみたいと思ったことから、海外研修のある本コースを履修しました。フィリピンでの研修は、生活文化の違いに驚くと同時に、完璧でなくても積極的に英語を話す現地の学生や、素早く的確な行動ができるシスターや看護師さんたちの姿に大いに感銘を受けました。現地でできた友達とは今でも連絡を取りあっています。大学生活は、積極的に行動すれば思いがけない発見や出会いが得られます。本学にはそんな多彩なプログラムやボランティア活動がいっぱい。興味をもった方はオープンキャンパスで話を聞いてみるだけでも楽しいと思います。

グローバルスタディーズコース
コース概要

世界的な共生が進む現代社会において、豊かな語学力に基づくコミュニケーション能力とともに、多様な分野や価値観などを尊重する姿勢、課題を発見・解決するための主体性を身につけることで、グローバル社会における人々の健康に貢献できる人材の育成を目指します。
 本コース履修者には英語の外部試験(TOEICなど)の対策も行なう予定です。

  • 定員/10名
  • 選考時期/入学後(1年次前期)
  • コース履修者が選択する授業/本コース履修者は下記の講義を履修する必要があります。

English Communication

高等学校までに学修した語彙や文法をもとに、英会話スキルの向上を図り、自信を深めるとともに、異文化間コミュニケーションの重要さを理解します。(全編英語による授業)

Intercultural Awareness

世界の様々な国や地域の現状(地理、歴史、文化など)を学ぶことで、他者の理解(尊重)のための気づきを促します。(全編英語による授業)

English Practice Abroad

海外での短期語学研修に参加し、集中的に英会話レッスンを行なうことで、より実践的なコミュニケーションスキルを身につけます。(夏休み期間中:フィリピンを予定)

  • 上記以外にグローバルスタディーズコース履修者科目として「Practical English Skills」の科目を開講します。但し、コース修了要件には含まれません。
  • 「English Practice Abroad」に要する費用は一部を除き自己負担となります。